No.515 うざいポップアップを止めさせる(RightsNetwork Media Plug-In)
(2011.11.20 追記)
以下の内容は、くだんのソフトをインストールする前の話ですんで誤解なきようお願いします。インストールしろというウインドウが今見ている画面に覆いかぶさって邪魔、という現象についての対策の一例です。インストール後、つまりインストールしてしまって広告がポップアップされるようになって困っているのなら、さっさとアンインストールして下さい。
てゆうか、右カラム(画面右→)の検索フレーズランキングを見ればわかるように、ここんとこずっとこのワードで検索して訪れる人が多すぎます。以上。
(2011.11.23 追記)
コメント欄にてyama様が対策を書いてくれています。
皆様、ご参考にして下さい。
この場を借りてyama様にお礼申し上げます。ありがとうございます。
(2015.02.24 追記)
コメント欄にRightsNetwork運営者様から直々にアンインストール方法のご連絡を頂きました。
このような個人ブログにわざわざ書き込んで頂き、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
----------------------
ども、KOMOです。
最近、アダルト関係のサイトで活躍中らしい、うざいポップアップ画面「RightsNetwork Media Plug-In」
こいつをインストールしないと、インストールを勧める画面が常に覆いかぶさってくるので肝心のムフフ画像が見えない!
なのでついついインストール。
でも、別にそのプラグインを使って動画を見たりする訳じゃありません。
単なるアドウェア。つまり広告ソフトです。
ムフフサイトと契約して広告料を貰っている会社のソフトです。
インストールするとどうやらブラウザを立ち上げるたびに広告画面がポップアップするようになるようです。
一応、良心的な?アドウェアですが、ウザイのでうっかりインストールしたのならサッサとアンインストールしましょう。
※サイトにはちゃんとアンインストールの方法も書かれています。
さて、
アンインストールするのはいいけれど、それじゃあ結局、インストールを勧めるポップアップがまた出てきてジャマするので、ムフフ動画が見れなくなるじゃん、というお嘆きの貴方。
ま、私も相談を受けて初めてこのプラグインの存在を知ったんですが、取り敢えず相談を受けたサイトに関しては簡単に対策できました。
全てのムフフサイトで対処できるかは知りませんので。
まずはRightsNetwork Media Plug-Inのインストールを勧めるポップアップが出るサイトに行きます。
さて、ブラウザのインターネットオプションを開き、セキュリティタブを開きます。
その中の、「制限付きサイト」のアイコンをクリックし、「サイト」ボタンをクリックします。
すると、いま見ているサイトのURLが追加欄に入っていると思いますので、おもむろに「追加」してやってください。
後はこのウインドウを閉じて、インターネットオプションのウインドウを「OK」して閉じてください。
ポップアップの出ているページをそのままリロードしてみて下され。
ジャマなポップアップが出なくなったらメデタシメデタシ。
サイトによってはリンク先URLのドメインが複数あるので、その場合はポップアップの出るURLを片っぱしから「制限付きサイト」に指定してあげてください。
繰り返しますが、例に上げたサイトでしか検証していません。
制限付きサイトに設定したお陰でサイトがマトモに見れなくなったんなら、諦めてくださいまし。
てか、そんなサイトはセキュリティ的にヤバイと思うのでイッちゃダメよ。
んでわ。
2011.10.05追記
このプラグインはあくまでも広告を表示させるためであって、動画などを再生するものではありません。このプラグインのインストールの有無と、動画再生の可否は原則無関係です。
再生ソフト、再生用コーデックが別途必要なのかもしれませんが、それとこれ(プラグイン)とは無関係の話です。
インストールしたけど動画が見れない、というのはそのサイトでどのような制御を行なっているかに寄ります。もしくは有料会員にならないとムフフ動画が再生できないだけかもしれませんので、そういった怪しいサイトには行かないことをオススメします。
--------------
2012.02.21追記
インストール後、での対処について
あまりにもこの記事へのアクセスが多いので、不本意ながら載せます。
(私自身はインストールしていませんので、未確認です)
インターネットエクスプローラーのメニューバーで [ツール] → [アドオンの管理] を選択。
「アドオンの種類」 の中の [ツールバーと拡張機能] を選択。
一覧の中から、[RightsPlugInBHO Class] を選択。
「状態」が[有効]となっている場合は、画面右下の[無効にする]ボタンを押す。
これで広告の配信が止まるようです。
------------------------------
2014.09.12追記
ナオト様が別記事のコメント欄に書かれたものを転記します。
++++++++++++++++++++++
こんにちわ、はじめまして。
知恵袋から流れてきたものです。
ちょっとこちらのブログで気になったので報告でコメントしました!
以前2011年6月に管理人さんが投稿されたRightnetworkPluginってソフトです。
このソフトに含まれているDcupdate.exeってプロセスがどうやらウイルスではなくスパイウェアで悪さをするようです。Dcupdate単体のみは消せないようです。
ウイルスではないので対策ソフトにも引っ掛からないみたいです。
症状としてはPCの動作(ゲームプレイ・動画視聴・その他ほとんどの動作)が一時的にかくつくといったものです。マウスをしばらく動かさないでいると起こります。確認とれました。Rightnetworkごと消すと改善しました。アダルトサイト経由で要求されたりするようですね。なくても特に差し支えがあるソフトではないので削除しても大丈夫ですね。
余談になりますが実際僕もOS再インストールしたり、色々試しててかなり困ってました…笑
よければ記事更新とあわせてご参考にしてください
自分と同じように困っているひとに向けて。
突然失礼しました。
++++++++++++++++++++++++
というわけで、この記事を書いてから数年経ちますが、まだあちこちで人々を困らせているようですね。
-------------------------------------------
(2015.02.24追記)
RightsNetwork運営者様からのコメント欄の以下の部分を抜粋します。
---------------------------------------------------
■RightsNetwork Media Plug-Inアンインストール方法
http://adrocks.bz/users/uninstall/
インストールしなくても(アンインストールしても)
コンテンツを利用できる方法を皆様考えておられますが、
基本的には入っていないとコンテンツが利用できませんので
ご理解下さいませ。
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- No.669 ChromeブラウザでのPDF表示にてフォント異常(2017.01.18)
- No.679 (備忘録)Windows10 日本語キーボードが英語配列に(2018.01.23)
- No.620 WEBページの邪魔な広告を消してプリントアウトする(2014.04.24)
- No.678 (備忘録)foobar200で再生中の曲を目立たせる(2018.01.21)
- No.676 (備忘録)Chrmeでのソースコード表示(2017.06.04)
コメント
RightsNetwork運営者でございます。
たくさんの方がアンインストールに困っているようで
アンインストールの方法が分かりにくく申し訳ございません。
もっと明確にするよう改善していきます。
RightsNetwork Media Plug-Inは、
既に記述頂いておりますとおり、
本来は有償で配布及び閲覧可能な動画やファイルを
ご利用頂く際に、
弊社の広告配信ソフトウェアをインストール頂き、
ユーザーの皆さまには広告配信に対して同意をいただくことで
サービスを無料でご利用いただけるシステムです。
(記述頂いております通りアダルトなコンテンツもございます。)
コンテンツ利用者さまには一切お金がかからないようにする
というのが弊社の方針でございます。
配信させて頂いている広告もユーザー様の興味がある
広告を配信してはいますが、不快に感じられる方もやはり
いるかと思います。
ご利用中のRightsNetwork Media Plug-Inをアンインストール
いただくことで、広告の配信は停止いたします。
アンインストール方法は、
スタート⇒コントロールパネル⇒プログラムの追加と削除
または
スタート⇒コントロールパネル⇒[プログラム]の[プログラムのアンインストール]で
RightsNetwork Media Plug-Inをアンインストールします。
■RightsNetwork Media Plug-Inアンインストール方法
http://adrocks.bz/users/uninstall/
インストールしなくても(アンインストールしても)
コンテンツを利用できる方法を皆様考えておられますが、
基本的には入っていないとコンテンツが利用できませんので
ご理解下さいませ。
投稿: | 2015年2月19日 (木) 17時25分
ネットと言う寒風吹き荒む大海原に、ボロのイカダで必死な手漕ぎで進む素人です。貴重な情報を教えて頂、有難う御座います。
投稿: | 2014年4月23日 (水) 18時26分
親父のパソコンにインスコしたAVGに引っ掛かったんで来ました
サイトにもよりますが、ムフフな動画はソース見るとアッサリ見れりしますよ
とある悪徳サイトのソースに動画ファイルのURLが書いてありましたwww
サイト上はflvのストリーミングらしいのですが
全部mp4ファイルでしたwww
投稿: LR44 | 2013年4月27日 (土) 20時20分
ありがとうございました
投稿: | 2012年12月 7日 (金) 11時40分
情報ありがとうございます。
しかしながら、本文に記述している通り、例として紹介しているサイトでのみの検証結果です。
そのサイトでは特に方式変更はしていないようで、今でもこのやり方で大丈夫です。
もし新方式への対策がご存じの方がいれば、情報提供をおねがいします。
繰り返しますが私はそんなポップアップが出るようなサイト
には(大体にしてエロサイトと思いますので)全く無縁ですの
で、一切これからも自分で検証は行いません。
投稿: KOMO | 2012年11月 9日 (金) 03時40分
もうこの方法は通用しないようです。
ドメインでは無くIPアドレスで直接表示させてるようです。
投稿: | 2012年11月 7日 (水) 03時11分
ほんとうにありがとうございます(o^^o)
助かりました☆♫
投稿: macchi | 2012年9月 4日 (火) 21時13分
ありがとうございました。
アンインストール後も広告が表示されて困っていました。
投稿: TOSHI | 2012年7月14日 (土) 18時13分
>yama様
情報有り難うございます。
このページにたくさん来る人がいるので大変助かります。
投稿: KOMO | 2011年11月23日 (水) 18時45分
RightsNetwork Media Plug-Inの広告の消し方
広告が表示された時小さく[what]の文字があるのでクリックするとRightsNetwork Media Plug-Inのサイトが表示されます。
Q&Aを見ると書いてます。
アンインストールを勧めていますが、アンインストール後も表示されるので対策は以下です。
しかし、「映像も見たいけど広告はいらない」の方にも有効です。
1.インターネットエクスプローラーを起動して下さい。
2.[ツール]-[アドオンの管理]を選択し、画面の左側の「アドオンの種類」の[ツールバーと拡張機能]を選択して下さい。
3.画面の一覧の中から、[RightsPlugInBHO Class]を選択し、「状態」が[有効]となっている場合は、画面右下の[無効にする]ボタンを押して無効にして下さい。
上記の作業を行う事により、広告の配信を止めることができます。
投稿: yama | 2011年11月23日 (水) 08時04分
リンクの件、ご迷惑をかけてしまったようで申し訳ありませんでした。
ご指摘いただきましたことについて、記事に追記しました。
よろしくお願いいたしますm(__)m
投稿: マーリン | 2011年11月20日 (日) 15時02分
ありがとう。
投稿: | 2011年6月20日 (月) 13時57分